片付けはモノを見極める目を鍛えて!「捨てられない」は捨てられる!

初心者向け

『捨てられない』『片づけられない』あなたのその悩み。実はそれはご自身の可能性への扉を閉ざしているかもしれません。

人生の折り返し50歳。モノとの向き合い方次第で大きく変わります。私もまたその一人でした。思い出のモノと丁寧に向き合うことで、私は快適な空間を得ることができました。モノを抱え過ぎていた時とは違う感覚。あなたにもぜひ感じてもらいたい。

今、あなたは目の前の風景に絶望感を抱いているかもしれません。ですが、その風景は必ず変わります。あなたの未来が光に満ちたものとなると私は信じています。

片づけに対する固定観念を見直そう

昨今、「断捨離」や「ミニマリスト」といった言葉をよく耳にします。多くの人は「すぐにモノを捨てる」「モノを持たない」というイメージを抱いているかもしれません。ですが、その認識は大きな誤解です。実はミニマリストやシンプリストと言われる方は単に自分に必要なものを見極める能力が高い人たちなのです。

片付けや断捨離と言うと、モノを捨てるということがすぐに思いつくかもしれません。そうなると「何を捨てようか」と捨てるということにフォーカスしがちです。ですが、それでは片付けはうまくいきません。本当の片付けとは時間をかけて取捨選別をし、今を生きるあなたにとって最高のモノを選び抜く作業。ミニマリストたちの考え方をあなたが取り入れることは大きなヒントとなるはずです。

マインドシフトが片づけの第一歩

まずはマインドを変えていく必要があります。あなたの部屋は何のためにあるのでしょうか。その部屋に身を置いた当時のことを思い出してください。あなたはどのような思いでその部屋に住もうと思ったのでしょう。当時のあなたは、きっとその部屋に大きな期待を寄せたのではないでしょうか。これから始まる新しい生活に。

ところがどうでしょう。今あなたはその空間に満足していませんね。きっと「どうしてこうなったのだろう」「なんでこんなに溢れているの?」と悩まれていますよね。

あなたのその部屋にはそれなりのコストがかかっています。家に住むということはタダではないはずです。当初は快適空間を得られると期待した場所。それなのに今はそのありさま。そのモノだらけの空間に満足していますか。物置にするために得た場所ではなかったはずです。あなたが何のためにその空間を得たのか、もう一度、思い出してみましょう。

あなたにとって本当に大切なモノを選び抜け!

現在あなたが所有するモノは、どれだけ大事なのでしょう。ひとつひとつ手に取って考えてみましょう。「え?ひとつずつ?」と思うかもしれません。でもこれは大事な作業です。

これまで手放せなかったモノには、何かしらの理由があるはずです。今、手にしたそれは、あなたにとってどれくらいの思い入れがありますか?モノとの歴史を振り返り、じっくり考えてみましょう。何かを手放す時は精神的な労力がかかります。そして歴史が長いほど、向き合う時間が必要です。

役目を終えたモノはゴミ!見極めることができなければゴミ屋敷!

今の自分にそれが必要なのか、それとも役目を終えているのか。あなたの未来に連れていくに相応しいものなら、その理由をすぐに説明できるはずです。

あなたは今を生きています。未来の支えになる必要なものが目に触れる場所にあることは素晴らしいこと。しかし、役目を終えているにもかかわらず、ただ「もったいない」「いつか使うかも」という言い訳しか出てこないのなら、それは処分すべき単なるゴミなのです。

今を生きていく上で必要なものを見極める。面倒でも時間をかけてください。過去のものでも、今からのあなたの人生にとって必要なら置いておく。このスタンスで選び抜くことが、片付けの成功に繋がります。

50代からの片づけは、単なる整理整頓ではありません。それは自分自身と向き合い、これからの人生をデザインする大切な作業です。モノとの向き合い方を見直すことで、新たな可能性が開かれるでしょう。あなたの部屋を夢を育む場所に変えてみませんか?

コメント